webライター&自分らしいブログ運営へ 

エナジードリンクの意外な危険性? カフェインだけではない 体験談も

はてなブックマーク - エナジードリンクの意外な危険性? カフェインだけではない 体験談も
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket

どうも!脱エナジードリンクを測っているメルラーです。

やはりここぞというときはエナジードリンクに頼りますね。

いつかは飲まないようになりたい?のかよくわかりませんね…

でも、エナジードリンクについて危険性を知っておいても良いと思います。

 

エナジードリンクは意外と危険?

集中することができる飲み物ですが、あまり飲みすぎると危険です。

特にスポーツをしている方は注意だと思います。

アスリート並みにスポーツをする方は、集中することができる飲み物を飲むことによって、より良いパフォーマンスが期待されます。

しかし、エナジードリンクを飲みすぎると、カフェィンを多量に摂取してしまうことになってしまうため、具合が悪くなったりします。

それだけではなく、エナジードリンクと呼ばれるものは、いろんな成分が入っているため、多く摂取してしまうと何がおこるか予測ができないと思います。

僕も、一時期エナジードリンクをよく飲むことがありました。

スポーツをする時ももちろん、勉強する時も集中したい時に、飲んでいました。

しかし、このモンスターをほぼ一気に飲んでしまったことがあり、いつもと違う感覚で、なんとなくクラクラするような気がして、これはヤバいと思い、急いで500mlの水を半分くらい飲み干しました。

そうすると体調がよくなりました。

先程も言ったように、カフェィンを多量摂取することによる体の変化でした。

しかし、僕みたいに、エナジードリンクの飲みすぎによって具合を悪くした時は、水を多く飲むことをオススメします。

多くエナジードリンクを飲むことは、カフェィンを多く摂取することになるので、水を多く摂取することにより体内に摂取されたカフェィンを薄めることができます。

最低でも、摂取したエナジードリンクより多く水を摂取しましょう!

 

 

生活習慣にも悪影響

カフェインはエナジードリンクだけでなくコーヒーにも含まれています。

飲みすぎると危ないということではなく、そのカフェインの摂取を毎日することで目が冴えて夜眠れなくなったり、夜眠れなくなるために昼に寝てしまったり、いつも興奮気味というなどがあります。

カフェインをとれば集中できるということかもしれませんが、たまにはリラックスできる環境を作ることも必要です。

また、エナジードリンクには砂糖が多く含まれているものが多いです。

ゼロカロリーのものもありますが、砂糖の過剰摂取も気にしなければいけませんね。

コメントを残す