どうも!ブログ飯を実現したいメルラーです。
ブログ飯を実現したい方は読んで見たい本ですよね?
ブログ飯で生きている染谷昌利さんご自身の経験も書かれている1冊です。
もちろん、僕もそんなブログ飯を実現している方の本を読んで見たいと思いこの記事に至るわけです。
染谷流ブログ飯の感想
ブログ飯を実現したい場合は非常に実用的に書かれていると感じました。
そして戦略的。
しかし、このブログ論に合わない人は合わないかもしれません。
それは染谷さん本人もおっしゃられています。
そして、『この本が納得いかない人はまた後で時間が経った後に読んで見てください』と書かれています。
確かに、僕もこのブログ飯の本の冒頭を読んだだけで読むのをやめようと思いました。
その理由はやはり自分のブログスタイルに合わないのではないかと思ったからです。
でも、読んでいるうちにだんだんとこの本に惹かれてついに全部読んでしまいました。
『読んでしまいました』って言うのは語弊がありますが、しかし、僕はためになる本でした。
また、このブログ飯の本を読んで見たいと思いました。
その理由はよくわからないですが、なんとなく読んで見たいと思いました。
染谷流ブログ飯は実用的か?
僕は実用的だと思いましたが、人によってはこの本のやり方ではブログ飯は実現できないと思う人もいるでしょう。
実用的だと思う理由は、
レッドオーシャンを通り越してブルーオーシャンを作る
この言葉が結構心に残りましたね。
わざわざブルーオーシャンを探すのではなく、自分自らブルーオーシャンを切り開く。
結局はメンタルなところが多いように思えました。
ブログを始めようと思えば簡単なのですが、そのブログで飯を食べていくことを考えるのが難しいんですよね。
いかにブログと向き合う事ができるか?
やり方があっていればもう頑張るしかないって感じですかね。
[…] ・ブログ飯を見て ブログ飯は実現可能か? タイプが分かれる? […]
[…] ブログ飯を見て ブログ飯は実現可能か? タイプが分かれる? […]
[…] 合わせて読みたいブログ飯を見て ブログ飯は実現可能か? タイプが分かれる? […]
[…] ブログ飯を見て ブログ飯は実現可能か? タイプが分かれる? […]