どうも!社会貢献派ブロガーメルラーです。
最近強く意識し始めたのは『社会貢献』についてです。
今まであまりそんなこと考えていませんでした。
なぜなら、社会貢献なんて小中高在籍していても全然触れなかったからです。(あまり印象になかっただけかも)
でもボランティアとかはあったけどそれでもボランティアに興味ない人が多いですよね。
しかも委員会とかやりたがらないんですよね。
もっと重視したいですよね…
大学に入って少し触れてくるくらいの程度で…
それっておかしくない?
そうも思い始めました。
大学に入って初めて社会貢献のために何かをし始めるって事が多い気がします。
ザ・社会貢献と言える。
それまでは社会貢献を学ぶというよりも将来どうやって生きていきたいかしか考えさせられませんでした。
特に『どうやって自分は食いつないでいくか』とか。
なんでみんな社会貢献のためにって思って何か仕事をやろうと思う人が少ないのか?(意思が弱いと解釈するべきか…)
それが不思議でなりません。
まあ、そう考えるようになったのも我らがブロガー界のトップで活躍されているイケダハヤトさんの著書年収150万円で僕らは自由に生きていくを読んだからなんですが…
これらの時代は社会貢献を考えて、お金を稼ぐ事が出来なければ大企業に勤めて建前が良くてもダメなんですよね。
僕ももっと社会貢献できるように頑張りたいと心の底から思いました。