どうも!関連コンテンツ解放にこだわりがあったメルラーです。
僕もやっと2019年1月の中旬に関連コンテンツが解放されました。
僕の場合はこの崖っぷちメルラーのブログ飯の運営を始めて7ヶ月くらいが経つ頃になります。
僕の感想としては『やっときたか!』と『ブログ始めて1年以内に解放されたのか〜』という長かったようで短かったような気がしました。
目次
関連コンテンツ解放までにしたこと
はい!ここで関連コンテンツ解放まで待ちきれない人や関連コンテンツに興味があるブロガーの方々に向けて僕が関連コンテンツ解放までにしたことをブログと関係することも含めて紹介します!
やっぱり僕も関連コンテンツ解放するまでは結構関連コンテンツに向けて執着心がありましたね。
関連コンテンツに関わるブログとか結構見ていました。
でも、いくら関連コンテンツの解放方法を見ても運営しているブログによって解放のされかたが違うように思えました。
ということは僕なりの見解としましては関連コンテンツ解放までにしたことというよりは関連コンテンツ解放までに運営してきたプレビューという感じでしょうか?
関連コンテンツが解放されるまでの経緯というよりは今まで僕が関連コンテンツ解放以前のブログ運営状況ってことですね。
まあ、くどい感じになりましたが結局のところ、SNSの更新、毎日ブログを更新、youtube更新が僕がやってきたことですかね。
ネットに関わることは結構関連するかもしれないと思ってyoutubeやSNSもあげていますがグーグルアドセンスに受かる時と同じで関連コンテンツも意外と運営していくって感じが80%くらいはあります。
具体的にいうと
毎日更新!ブログはとにかく更新!
ブログを毎日更新してましたね。
時には1ヶ月で90記事更新することもありましたし、どんなに小さなことでもブログ記事にしていた覚えはあります。
記事更新に関しては実験したこともありますので興味がある方はどうぞこちらも↓
それでもって毎日更新することを心がけて継続更新がまだ続いているのかな?
僕の場合は雑記ブログですので得意な分野のジャンルはあるんですけどジャンルの幅が広いのでその面ではメリットがあると思います。
ブログとSNSは切っても離せない?
次にSNSですが、ツイッターが主ですがインスタグラムも最近ゲームをメインに結構励んでいます。
SNSをやっている方は反響が欲しいという方も多いと思います。
確かに僕もその考えはあります。
でも、SNSは反響を大きくするだけバズるだけがSNSの面白さではないと思っています。
同じブロガーの交流や僕のブログを見てくれる方と交流ができる場でもあると思っています。
その面ブログ運営としては助けてもらっているところもあります。
ブログが更新されたことを知らせるのもSNSでできますし、もちろんブログをフォローすることもメールを登録することでメールで記事更新のお知らせを入れることもできますが、ブログとSNSはいわば二人三脚みたいなところがあります。
youtubeでブログ力を磨け?
そしてyoutubeですがyoutubeの市場はとても大きいですね。
日本でもなりたい職業アンケートでは上位を占めるようになってきています。
なのでこの市場に乗り込まないわけにはいかないって感じで僕も乗り込んでいます。
僕の場合は色々チャンネルを作っていますがそこで僕を浸透はさせていると思っています。
やはり僕のことを知ってもらわないと『あのブロガーか!』っていう風にはなりませんし、ちょっとした記事を見た時も僕だとわかればファンの方は真剣になって見てくれると思います。(ファンの方がいるか定かではありませんが…)
今はトップブロガーと言われている方もyoutubeに参戦されています。
でも僕の場合はどちらかというとyoutubeも楽しくてやっているのであまり戦略は練りこんでいないかもしれないです。
ただ、これだけは言えると思います。
youtubeで動画の再生数を増やすことができればそこからブログにも活かせますし、コンテンツを作る際のノウハウになったり、勉強になりますよ!
とにかく勉強
まあ、これをいうともっと色々言いたいことはあるんですがいろんなブロガーさんのブログや本を見て勉強もしていました。
特に気に入ったというかお気に入りのブロガーさんや尊敬しているブロガーさんのブログは何回も見ているようにしていますね。
特に心に響いたことはブックマークして落ち込んだ時に見たりして自分で鼓舞しています。
他にも、ブロガーさんの本を読んだりしたり、ビジネス本を読んだりしてとにかくいろんなことをして知識を詰め込んだり、遊んでいるようなことでも頭に入れてブログに繋げている部分もありますかね…
関連コンテンツを解放するのに必要なPV数
さてさて続いてはPV数と関連コンテンツの関係性を書いていきます。
関連コンテンツが解放されるにはそれなりのPV数がないといけないなんていう基準はグーグルの公式サイトにも書かれていません。
あくまでも目安ということでブログに書かれています。
なのでやはり僕と交流があるブロガーさんでも僕よりPV数があって僕よりすごいのに関連コンテンツが解放されない方もおられます。
この違いは何なのか?
PV数が多い人よりなぜ僕の方が解放されるのか?
多分こうじゃないかという僕の見解ではありますが次のようなことが必要だと思われます。
- 比較的定期更新
- コンテンツ的にグーグルに好かれる
- やはりPV数
やはり、ブログ、サイトであればコンテンツとなる記事数が必要だと思います。
さらにそのコンテンツがグーグルから見て褒められるかどうかです。
もちろん、グーグルの規約的に良くないサイトはグーグルさんには好かれませんが老若男女、子供からお年寄りの方まで楽しめるコンテンツでその勢いや気持ちが溢れているコンテンツ作りが望まれると僕は思います。
PV数もブログは資産と言われるくらい記事数がそのブログに問われるのと同じようにブログやサイトは何で価値を測るかというとコンテンツの良さだけでなくやはりPV数も必要だと思います。
関連コンテンツ解放のPV数の明確な基準はわかりませんが、一応僕が達成した月の2019年1月27日現在では4283PVを記録しております。(2019年1月1日から1月27日までのPV数の参考)
まあ、PV数は少ないより多い方が良いと思いますね
関連コンテンツ解放に収益は関係あるか?
そして収益と関連コンテンツ解放の関連性ですが僕はそこまで収益と関連コンテンツには関係性がないと思っています。
PV数と収益の関連性と同じように僕は収益と関連コンテンツの関連性はないと思います。
ここでいう収益はグーグルアドセンスにおいての収益になりますが、やはりグーグルとしては収益で関連コンテンツを解放する判断はしていないからです。
最初の方でも述べましたが、グーグルはあくまでもグーグルが良しとするコンテンツに対して関連コンテンツを解放します。
PV数の時とはわけが違うのです。
なぜならPV数はいくら良いコンテンツでもPV数が少なければ果たして良いコンテンツと言えるかどうか難しくなると思うからです。
これはあくまでも僕の考えですが多くPV数を集められるということはグーグルの検索エンジンに流入したりなど多くの方に見てもらえるブログだということになります。
そうなるとただ、PV数を集めるだけではまた違う問題になりますがやはりPV数はそのブログやサイトの看板のようになり、多くの方に見てもらえる良いコンテンツだと判断しやすいので関連コンテンツが解放されやすくなると思います。
つまり、PV数=収益とハッキリいきませんがPV数が多ければ関連コンテンツへの道へ開けるということです。
なので収益がどのくらいあろうがそれが果たしてグーグルに対して良いコンテンツかどうかが重要になるので収益と関連コンテンツの関連性はないと思います。
ちなみに僕はまだ振込額に当たる収益8000円まで到達していません。
現時点では大体5000~6000円というところになります。
最後に
まだまだ書き足りない感じはしますが関連コンテンツ解放についてはこんな感じの現状になります。
関連コンテンツを導入することができて大変嬉しく思います!
これもグーグルさんや読者のおかげだと思います!
今まで本当にありがとうございます!
そしてこれからも崖っぷちメルラーのブログ飯を盛り上げていきたいと思います!
関連コンテンツが解放されないブロガーさんやサイトの作成者の方は参考にして欲しいと思います!
ただ、やはりあくまでも参考であってグーグルさんが良しとするコンテンツ作りが必要不可欠だと思います。
なのでそこも頭に入れながら自分なりに工夫をし、自分なり、自分らしいブログを作り上げることもかなり重要だと思います!