どうも!メルカリ利用歴3年目?になるメルラーです。
メルカリを利用してかれこれ3年。
僕なりにメルカリを見続けて、メルカリマニアほどではありませんが実際に自分がメルカリで体験した取引を元にノウハウを構築したりしています。
一応、amazonでもノウハウを販売しております!
よろしければ参考までに!
↓
メルカリは副業まで?本業では向かない?
はい、ここから本題ではありますがメルカリを副業としたり、ちょっとした私物を売買したりなどメルカリを生活軸の中に入っている方も少なくはないでしょう。
実際僕もメルカリを始めてからは朝から晩までメルカリを1日たりとも見ないことはないと思います。
ただ、本業として生計を立てることとしてメルカリをするというのはどうでしょうか?
この記事を書いている最近ではメルカリだけで生計を立てるのは難しいと考えるようになりました。
そこにはこれまで取引してきた体験と知識によるものです。
ということでその理由をご説明します。
メルカリで生計を立てるのが難しいと考える理由
まずは制限があることですよね。
何の制限というと、総合的に見てです。
amazonを例にしてみると出品者に課せられる制限というのは少ないと思います。
出品に制限があるわけでもどのくらい出品するのかも値段を著しく高くしようとも特に制限がありません。
しかし、メルカリでは出品をしすぎたり、値段をコレクター並みの価格でつけたりしてしまうとメルカリの事務局の目に止まってしまうこともしばしばです…
でも、メルカリの事務局がそんなに目をギラギラさせているわけではないと思います。
というのも、メルカリの場合やはりどうしても売買を一人でできてしまうので、やはり、違反になるようなことは通報する方が多いと思います。
さらに、メルカリでは俗に言う嫌がらせなどでちょっとしたことや何でもないのにいちゃもんをつけ、事務局に問い合わせる方が多いと僕は思います。
なのでその点ではメルカリを生計を立てようとしてガッツリ身を構えるのは難しいと考えます。
次に、メルカリではどうしても値下げ交渉をされてしまうことです。
メルカリで値下げ交渉をしない方はいないくらい値下げ交渉と言うのは交渉としては一番多く、日常茶飯事です。
そのため、自分の他に同じ商品を出品しているライバルの人が例えば在庫を一掃するために価格をガクンっと下げたりするともう引く手数多です。
さらに在庫を多く抱えていても売れなければ生計を立てようとしては難しいですし、メルカリはまだフリマ業界としてはまだブレていると思います。
株価に影響されたり、株主の意見などがあり、メルカリの方向性が定まらない部分もあると考えます。
そのことがどのように影響してくるかわかりません。
ちょっとしたことでメルカリがニュースで話題になることが多くなれば、メルカリの信用不安も大きくなるでしょう。
最後に
ただ、生計を立てられないからと言ってメルカリでは副業には適していないとは考えないでほしいです。
本業を立てることは不可能ではないとも思っております。
矛盾を感じるかもしれませんが、実際本業として取り組まれている方や生計を立てられる相応の売り上げを記録されている方もおられると思います。
それではなぜその方たちは生計を立てられたり、それと同等の売り上げがあるのか?
それはリピーターを作り、常に売れるものを早く売り切っているからだと思います。
そのためにはどんなものが常に早く売り切れるのか?今年のトレンドは?どうやったらまた自分のアカウントを通して商品を購入してくれるのか?
などをふまえた上で計画、実行できるかどうかだと思います。
いわゆるPDCAサイクルですね。
どちらにしても副業としてなら半年メルカリを利用して、メルカリの利用方法やメルカリのルール、メルカリで売るためのノウハウをメルカリについての副業本などを読み焦れば本業より比較的ハードルは低いと僕は考えています。
実際、僕はメルカリでは生計は立てれていません。
しかし、それくらいの売り上げをあげたことは何回かあります。
メルカリで取引1000件を超え、最高月利40万達成した僕がオススメする、継続的に売れるコンプレッションウェア
メルカリで取引評価1000件までの道のり 不用品を売り尽くし、転売で月利最高40万を叩き出し、今に至る道
でも、僕はメルカリで副業程度の売り上げ(5〜10万円)程度を売り上げるようになってからはあまりその売り上げを落としたことがないと思います。
本業を目指している方なら副業までの道のりと継続は比較的早く、気軽でしょう。
まあ、僕もメルカリで生計をロングにできるよう頑張りたいとは思いますが、まだまだ研究には長い時間がかかりそうです…