webライター&自分らしいブログ運営へ 

メルカリでイタズラや恨みによる被害を防ぐ対策法

はてなブックマーク - メルカリでイタズラや恨みによる被害を防ぐ対策法
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket

f:id:meruler:20190910100111j:plain

どうも!メルカリで本当はわからないけど恨みやいたずらをされていると実感するメルラーです。

 

メルカリだとイタズラや冷やかし、恨みなどがあります。

ちなみにラクマだと業者がフォローしてきたり、宣伝してくるのが多いですね。

やっぱりラクマの購入申請はなしの方が売れやすい でも嫌がらせアカウントはうざい

まあどちらも迷惑ですが…

でも、だからそれで良いのかというとそうではありませんよね?

特に副業でメルカリをやっている人や真剣にメルカリで商品を売りたい人にとっては大迷惑です。

でもそれをしょうがないと思わず対策をすることでそういう被害を減らすことができます。

メルカリは副業程度?もうメルカリでは生計は立てられない?

 

 

イタズラや恨みになる原因と対策

まずイタズラや恨みの原因ですがこれがわからないと対策をしても根本的に細かなところをどうすれば良いのかわかりません。

主にイタズラはコメントが多いですよね。

冷やかしにも取れますがイタズラされるとなるとコメントで過剰な値下げ交渉やあることないこと聞いてきたり…

メルカリで普段いいねやフォローはしても買う気ないのに商品説明などで不明な点があると突っ込んでくるやつ しかし、どんな時もコメントをするのが大事

そういう人は通報ではなくブロックで対処です。

ただブロックするだけではなく、ちゃんとコメントを返してから時間が経ちそしてからブロックが最善です。

じゃないとちょっと横暴すぎます。

 

コメントを無言で削除するのも他の人からすれば敷居が高くなりコメントも自由にしずらくなりますのでちゃんとコメントを返してからブロックしましょう。

コメントを返す内容ですが、ちゃんとした断りや返しが妥当です。

冷静に丁寧な言葉で返せばそれで問題解決です。

そして恨みの対策ですが、恨みになることをしないようにするのも必要です。

例えば商品説明が不十分とか取引の仕方が乱暴だったり…

逆恨みになりやすい『釣り』のような商品タイトルなどはあまり過激すぎない方が良いでしょう。

それでもっていちゃもんをつけられる取引評価が来るようであればしょうがありません。

そこは事務所に解決を迫る必要があります。

否がなければ取引評価を変更してくれることも稀にあります。

メルカリでブロックしたこともないしされたこともない 実際ブロックする人はいない

 

 

その他イラズラや恨みによる被害を防ぐ対策法

なかなか購入しないフォロワーのブロック

イタズラに多いともされるのがフォローしている人。

イタズラは相手のことを怒らせて楽しむものなのである意味執着心がある部分もあります。

なのでフォローしている人でなかなか購入しない人がいればフォローの人をブロックする必要もあります。

全員がとは言いませんがフオローして一度も購入しておらず、1年とか半年とか経っている人がいれば怪しんでどういう人なのか取引や取引評価から判断し危険がありそうならブロックもしておいたほうが良いです。

メルカリのフォロワーが勝手に100人増えるたった5つの条件とメリット・デメリット 集客できるけど真似される?

商品削除と再出品

商品削除と再出品はいいねしている人に対してですよね。

なんか変に正義感を持った人がコメントして注意というか揚げ足をとることもしてきますのでそういう人ですよね。

まあなかなかいませんがなかなか商品を削除したり再出品しない人であれば結構そういうのが多くなるかもしれません。

定期的に商品削除と再出品も必要だと思います。

1 COMMENT

コメントを残す