どうも!値下げ交渉が苦手でもあるメルラーです。
あなたは値下げ交渉が得意ですか?
購入者も出品者の立場で値下げ交渉はありますね。
メルカリでは必ずと言って良いほど値下げ交渉が日常茶飯事化されています。
というかそれがメルカリの特徴ですかね…
ただ値下げ交渉で上手くいかない事も経験としてメルカリを利用したことがある人にとってはあるのではないでしょうか?
しかし、値下げ交渉をするなら出品者を待たせた方が良いのかもしれませんよ?
値下げ交渉をしておきながら待たせて安く購入するテクニック
値下げ交渉をするとなると相場がこうで、今回はこんな感じで値下げ交渉をしようと思っている人もいるでしょう。
まあ値下げ交渉はそんなに頻繁に同じ人にするものでもないですからね…
でも、値下げ交渉で一番困ることはなんでしょうか?
購入者は
- 高い価格で買ってしまうこと
- 安い価格で買えないこと
出品者は
- 利益が出ず売ってしまうこと
- 購入してくれる人がいなくなること
ではないでしょうか?
大雑把に考えると出品者は購入してくれなければ出品している意味がなくなるのでは?
反対に購入者は安く買えてしまえば例え1人値下げ交渉して安く購入できないとしてもいろんな出品者を値下げ交渉をバンバンしてでも購入する可能性が高くなります。
つまり出品者にとっては購入者が値下げ交渉した時がかなり慎重になるのでもあります。
だったら購入希望者は値下げ交渉に時間をかければ出品者は迷うものではないでしょうか?
値下げ交渉をして売れなければいつ売れるかわからないなんて事もありますし、できるだけ高く売りたいけど売れないのが怖いから少し損をしても売ってしまおうという人もいるでしょう。
だから値下げ交渉で購入希望者側が安く商品を手に入れるために、出品者には悪いかもしれませんが焦せらせるために値下げ交渉に時間をかけるというのが効果的だとも思います。
ただ、他にも同じ商品を狙っている人もいると思いますので時間の問題でもありますね。
こう考えたのも実は僕自身そういう経験があるからです。
値下げ交渉が上手い方や交渉が上手い方というのは時間をかけるというのがテクニックとしてあると思います。
むしろ交渉というのはそういう時間をかけるものでもあると思います。
交渉が上手い人はやはりそういう心理戦を上手く利用できるのだと思います。
本当にそうなのではないかもしれませんが、値下げ交渉で返事を待たされると『やはりここは安く売った方が売れるのでは?』とか『もし売れないとなると困るかな?』などという事もしばしばあります。
しかし、逆に返事が遅すぎる人は嫌がらせかヒドイ人として思えなくもないですね。
だから値下げ交渉で待たせるのも難しいテクニックです。
正直モラルに反するかもしれません。
でも理由ならいくらでも作れると思います。
例えばおもちゃ関係であれば子供と相談するとか…
入院中なのでということとか…
メルカリで子供と相談してからの値下げ交渉取引は購入されない むしろかなり値切られる
これらは事実でなければ結構上手い値下げです。
購入者は急ぎでなければ時間と出品者はいるのですから…