メルカリというアプリは基本、使っていたけどいらなくなったものなどの不用品を中心に出品しますよね?(転売目的などももちろんありますが…)
そのため、家によっぽど不用品がない限りはそんなに出品することがないと思います。
特に引越しや異動、転勤シーズンでなければよっぽどのことがなければ、そんなに多く出品する時間もないです。
むしろ、メルカリはそんなに簡単に出品できても売れるには画像の取り方とか商品説明の書き方とか価格を決めなければいけませんので日常生活で頻繁に購入する人はいても出品する人はいないと思います。
そこで、僕はふと気付きました。
商品をしばらく出品(再出品も含む)していないと売れないものだな…と
これはブログ運営と同じだ!!!
急に謎が解けました。
最近、メルカリで商品が売れていない事を。
(少しブログに関することも書きます。)
SEOを意識する出品?
要するに、ブログをやっている人だとわかると思うのですがSEOです!!
SEOとは検索エンジン最適化と言われ、例えばGoogleなどで何か検索することがあり検索した際に出てくる検索結果の上位、つまり検索結果後の一番上に表示されることで一番上になるようにすることです。
たくさんメルカリで出品した方が出品者を訪問する人が増えるのは当たり前ですよね?
しかし、出品数が少ないとその少ない商品の中しか見ません。
また、SEO的にも検索の上位に表示されません。
そう、メルカリの欠点はここにあったのです!
ブログであれば良いコンテンツをたくさん公開すればグーグルなどの検索エンジンから高評価を得られたくさんの人に見てもらえます。
なのでメルカリに例えれば出品する商品が少なければ、売れるまでの時間もかかります。(メルカリも独自の検索エンジンがあり、グーグルにも掲載されることもある)
今のところ、僕も最近いらなくなった私物を出品しているわけではないので売れるまでに時間がかかっています。
最近のスパンは1年に1つが当たり前です。
もちろん、とてつもなく人気のある商品であれば30秒で売れた経験も過去ありました。
しかし、かといって全く売れそうも需要もない商品を多く出品しても売れにくいです。
メルカリの出品最低設定価格は三百円で、やはりその価格以上の価値がある商品でなければ最低でも売れませんね。
意外とメルカリの世界も厳しいです。
必ずしも売れない商品だからといって売れるとは限りません。
実体験 出品数が多い方が良い
前置き見たいのが長くなりましたが、僕は出品数が多い方が売れると思っています。
ただ、同じ商品を複数出品するのはペナルティになりやすいです。
また、出品数が少ないのに再出品を繰り返すのもあまり良くないです。
短時間に5個とか出品するのも良くないのですが、出品するものが多ければ多いほど、そしてジャンルが幅広いと良いですね。
ただ、需要がない商品を多く出品しても売れないです。