アブローラー(腹筋ローラー)は前からユーチューブの動画などで興味があり、初めての購入でした。 どうやら、アブローラーは種類があるらしく、サイズが大きい物、小さい物、ストッパーがついている物と あまりアブローラーには詳しくなく、詳しく調べたことはなかったので種類かどうかはわからないのですが….. とにかく、自宅から近くのホームセンターへ行った時にいろいろあるのだとわかったのですが、いったいどれを購入しようか迷いました。 最近はあまり筋トレをすることがなく、アブローラーみたいな筋トレグッズは買ったことはありませんでした。(唯一ダンベルくらい) 事前にじっくり調べてから購入すればよかったのですが、使ったことも目の前で商品を見たことがなっかたので、実際に商品を見てから購入しようと思っていたのでホームセンターに行きました。
というわけで、どれを購入しようか探していると、どうやら女性向けのアブローラーもあったのですが、自分にはもうちょっとレベルが高いアブローラーが欲しいと思ったので、違うのを探し…. 次に目をつけたのが、ストッパー式のアブローラー。ストッパー式はその名の通り、ストッパーがついていて、安全のために余分に転がすことがなくなるタイプのものです。 しかも、自分はストッパーでケガをしそうだからやめました。(なんとなく) 説明が遅れましたが、アブローラーとはどういうものか? 子供が使うような三輪車のタイヤと同じくらいの大きさのタイヤ?が2個。(サイズにもよります) さらに、30cm以上かそれくらいの棒をそのタイヤ?2個に通してあるやつがアブローラーです。(購入時すぐ使えるように組み立ててあるが分解できるかはわからないです。組み立ててない物もあるのかもしれませんが) それで、それをただ転がすのではなく、どのように使うかというと 両ひざを床につけ、アブローラーを自転車のハンドルを持つように両手で持ち、 そして、アブローラーを床につけ、ゆっくりとアブローラーを前に突き出す感覚で床にうつぶせになるように伸ばす。 そして、ちじます。 これを繰り返すことにより、腹筋、背筋、胸筋、インナーマッスルが鍛えられる。 話を戻しますと、 ストッパーがないほうがどこまでも転がっていくので、自分がそれ以上前に転がらないようにうまくしなくてはならないので難易度が高いのです。 まあ、結局ストッパーがなくても大丈夫だろうと思い、購入してしまいました。(ストッパーがとれるのかもわからなかったし)
私の購入したアブローラーはLa・VIEのスマートローラー・ヘヴィという物で、La・VIEはほかにも筋トレグッズを販売しているようです。
![]() |
価格:900円 |
価格:1,340円 |
![]() |
La-VIE(ラヴィ) 腹筋ローラー スマートローラーヘヴィ コンパクト スポンジグリップ 直径11cm 新品価格 |
![]() |
La-VIE(ラヴィ) 腹筋ローラー STOP体幹ローラー ストッパー付き 新品価格 |
![]() |
購入して帰ってからすぐ使ってみたところ、案外楽なような…. しばらく1週間くらい使ってみると、結構腕と腹筋にきます。 慣れていない時は、なぜか腕が痛い… でも、普通に腕立てや腹筋をするより、楽しく筋トレすることができて、筋トレに飽きてきた自分にとってはもの凄く新鮮でした。 それでしばらくアブローラーを使ってなく、筋トレもしていないで、アブローラーをやりはじめると、 「あれ?」 この前までやっていたように床に膝をつけ、アブローラーを自転車のハンドルを持つように両手で持ち、床にはりつくように体をゆっくり伸ばすと… 「あれ?腕が引けない?」 と次の瞬間、思い切り体が伸びきって床に倒れこんでしまった。 「あれ?できなくなっている!」 確かに購入したものは、小さめのアブローラーでストッパーがなく、レベルが高い物だった。 意外にも1週間もしないうちにできなくなりました。(運動不足過ぎたのか) 意外とこのアブローラーという物は毎日少しでもやらないとすぐ床に体が倒れこんで危ない筋トレになるので、しばらくアブローラーをやらないでからする場合は、床に倒れこまない程度に、<spanstyle=”color:#00CBCB;”>腹筋をして腹筋を鍛えてからやることにしました。 だからストッパーが必要なのかと改めて身をもって感じました。
アブローラーは興味深々でやってみるのは良いのかもしれませんが、しだいに忙しくなり、アブローラーを使わなくなる場合があると、その後、アブローラーを使いこなすのに時間がかかりそうなので押入れにしまいがちになるかも…. でも2,3日空けてもできないことはないと思うので、是非興味がある方は試してみては? アブローラー(腹筋ローラー)を使用する際は、周りに物や人が近くにいる場合は十分注意してお使いください。 また、アブローラーを使用する際は、無理をして体を伸ばしてトレーニングをして腕に力が入らなくなってしまうとそのまま床に倒れこんで顔などを強打する危険性もあると思いますで使用する際は十分注意してお使いください。 ==== 最近、あまり利用しなくなったアブローラーですが、マットを敷いて筋トレした方がいいと思います。 アブローラーようのマットもありますので、ご紹介したメーカーとは違いますが、そちらの商品のリンクも貼っておきます!
![]() |
新品価格 |
アブローラーとマットのセットも貼っておきます!
![]() |
【SIMPS】 腹筋ローラー 超静音 アブホイール エクササイズローラー 筋トレ ダイエットに マット付き 新品価格 |
私自身、専用のマットを持ってなくて、専用のマットの上でアブローラーを使ったことはないのですが、マットがないよりはあった方が滑る危険性もなく、また、床に傷をつけなくてもいいので購入しておいた方がいいと思います。 私もその内購入してレビューしたいと思います!