どうも!懸垂が全然できないメルラーです。
僕、家に懸垂器があるのですが実はそんなに懸垂できません…
[voice icon=”http://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6829-2474622964-1530531031626.jpg” name=”ハリネズミ” type=”l line”]ぶら下がる方が多いよな[/voice]
でも、長時間あまり動かない人に向けて懸垂器はオススメです!
懸垂器とは?
小学校の頃、鉄棒等で懸垂をした事があるのではないでしょうか?
もちろん、懸垂ができる器具がなくてやった事がなかったり、懸垂自体ができない人はやった事がないと思います。
懸垂器とは懸垂ができる器具です。
主な種類とはジム等にある鉄棒のような懸垂器。
ドアの開いた上の部分の隙間に挟めてできる器具とがあります。
最近の懸垂器は機能が色々ついているので、楽しんで運動する事もできます。
[voice icon=”http://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6829-2474622964-1530531031626.jpg” name=”ハリネズミ” type=”l line”]懸垂できると特技というか一目置かれるよな[/voice]
メルラーが利用している懸垂器
メルラーが利用している懸垂器は度々、ブログで紹介されていますが、Grong(グロング)の懸垂器です。あまり機能がついていない商品を選びました。機能がたくさんついているとお高いので…
結構デカくて、重さもありますね。
でもその分ブラ下がれるし、懸垂も結構できますね。
2種類の懸垂とパンプアップ的な
ただの棒ってだけではなく、2種類の懸垂ができます。
1つは普通に懸垂できて、もう一つは懸垂の棒の両端を掴んでグイッと体をあげるような懸垂ができます。
後者の方が懸垂としてはキツイですね。
そしてこのグロングの懸垂は見てわかるように中間にも何やら傘の柄のようなものが付いていますね。
この部分でも鍛えることができます。
これはほぼ腕立てに近い運動と腹筋を鍛えることができます。
[voice icon=”http://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6829-2474622964-1530531031626.jpg” name=”ハリネズミ” type=”l line”]一番この懸垂器では厳しいトレーニングだな[/voice]
背が伸びるかも
懸垂器にぶら下がる事で全身が伸び、背が伸びるということです。
諸説、効果があるのかは難しい部分ですが、ぶら下がる事で気分はリフレッシュできます。
全身がほぐれる
懸垂器にぶら下がる事で全身が重力で引っ張られ、ほぐれる。
ブロガーで記事を集中して執筆し、肩が凝っても懸垂器にぶら下がれば肩もほぐれ、凝りを軽減してくれます。
ブロガーであれば記事を執筆するパソコンの近くに置いておきたいものです。
もちろん、長時間動かない人にも。
腕立てや腹筋もできる
最近の懸垂器はただ単に『ぶら下がり器』ではなく、腕立てや腹筋ができる機能がついている懸垂器が多くなっています。
中でも体をひねらせるツイストができるように懸垂器の中間あたりの高さにアームがついていたり、そのアームを利用してプッシュアップができたり、また、そのアームを持って体が浮いている状態で足をそのままあげる事で腹筋ができるなど。
ジムに行かなくても、この懸垂器一つで懸垂から、腕立て、腹筋まで鍛える事ができます。
[voice icon=”http://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6829-2474622964-1530531031626.jpg” name=”ハリネズミ” type=”l line”]多機能懸垂器だな[/voice]
最後に
ブロガーにとって、体を動かさないで座っている場合が多いと思います。
しかし、同じような姿勢をとっているとエコノミークラス症候群ではありませんが、疲れてしまい、最悪、ブログを書くのが嫌になる時もあります。
メルラーもこの懸垂器を購入してから、ブログを長時間書く時等は特に30分に1回は懸垂器で体をほぐしたりしています。
懸垂器があるのとないのとでは、見違えるように良い状態で記事を執筆できますのでメルラーにとってはなくてはならないブロガーとしてのグッズです。
[…] 合わせて読みたいメルラーが利用している懸垂器をご紹介! ブロガーに購入をオススメする3つの理由 […]
[…] 合わせて読みたいメルラーが利用している懸垂器をご紹介! ブロガーに購入をオススメする3つの理由 […]
[…] 合わせて読みたいメルラーが利用している懸垂器をご紹介! ブロガーに購入をオススメする3つの理由 […]
[…] メルラーが利用している懸垂器をご紹介! ブロガーに購入をオススメする3つの理由 […]