どうも!本屋に行って本を探し、ネットで本を購入するメルラーです。
実際、本屋に行っても本屋は小さいし、そんなにそんなに本屋だからと行って多くの本を取り扱っているわけではないです。
かのAmazonさんもアメリカには本屋が少ないのに、本を買いたいというニーズに答えて本屋をネットに作ってしまったのです。
だったら、ネットで探したほうが早くていいのですが…
それをこれからネットで本を購入した方が良い理由をご紹介します!!!
[voice icon=”https://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6829-2474622964-1530531031626.jpg” name=”ハリネズミ” type=”l line”]ネットで本を買うのはamazonだけではないけどな[/voice]
ネットの方が探すのが早い
もちろん、本屋に行っても検索機があるかもしれませんが、意外と本屋の在庫は少ないです。
よほど大きな本屋でないと、検索機で調べても在庫がないことが多いです。
わざわざ本屋まで行って本を探して在庫がないのを知る手間があるよりはネットで本を探して在庫が切れているのを確認して購入した方が早いですよね?
[voice icon=” https://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6829-2474622964-1530531031626.jpg” name=”ハリネズミ” type=”l line”]ただ、ネットで調べても出てこない本は本屋に行くしかないな[/voice]
ネットの方が本の種類が多く、豊富
本屋に行ってもこれもまたよほど大きな本屋でなければ、本の種類が多くありません。
しかも、本の種類が偏っています。
例えば、経済の種類が多かったり、文学史が多かったり…
しかし、ネットの方が全国から本をかき集めている感じなので種類は豊富です。
また、ネットの方が出版が古い本でも中古で探す事もでき、そのような廃盤になった書籍も販売されている場合があります。
[voice icon=”https://gakepputimerular.com/wp-content/uploads/2019/03/IMG_6830-4088935953-1530586843773.jpg” name=”イヌ” type=”l line”]本屋に行く前にまずネットで探すんじゃな[/voice]
ネットの方が安い
ネットでは本をかき集めている感じで、色々な出品者が本を出品しているため価格競争で商品が本屋で購入するより安い場合もあります。
本屋さんでも大きな本屋さんでないと安い価格で売られていないですかね。
なぜなら、本の在庫をたくさんあればそれだけ格安で販売することもできますからね。
しかし、本屋さんでも割引をしている本屋さんもありますので狙い目でもあります。
会計もスムーズ
本屋でレジに並んで待たされた事はありませんでしょうか?
意外と本屋って混んでいるんですよね。
特に全国規模のチェーン店はレジが混んでいます。
また、店員が本だしに出ていたりすることもあり、レジに人が少ない場合もあります。
しかし、ネットであればクレジット決済もできますので自宅にいてもどこでも会計がスムーズです。
本屋に行かなくて良いし、自宅まで届けられる
一番いいのはわざわざ本屋に出向かなくて良いことです。
通勤通学の電車やバスの隙間時間で欲しい本をネットで見つけそれをまたスキマ時間に購入して、帰宅するとポストに届いているというスタンス。
日中忙しい方は効率よく自分が欲しい本を購入できますね。
最後に
メルラーも本を購入する時は、ほとんどネットで探してネットで購入しています。
ネットで本の内容や目次も見れますので、本の内容を把握して本を購入できます。
本屋に出向くと、周りの動きや他に本を読んでいる人の存在が気になって、しっかり本の内容を把握できない時もあるじゃないですか?
ネットで本を探して購入するのは今の時代的にはものすごく合っている効率の良い、お買い物だと思います。