webライター&自分らしいブログ運営へ 

メルカリ 取引をキャンセルされるよりお支払いを催促しても良いのか?

はてなブックマーク - メルカリ 取引をキャンセルされるよりお支払いを催促しても良いのか?
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket

f:id:meruler:20180810153625j:plain

どうも!お金のお支払いにはシビアなメルラーです。

 

ちょっと前回公開した記事と似たような記事になりますが、あくまでも前提として『取引をキャンセルされるより』と言うことを考えて記事を書いております。

コンビニ/ATM払いでも良いのだがお支払いをキャンセルされる方が目立つ。

しかし、お支払いがされなければ運営にキャンセルされたり、キャンセルをお願いされたり…

なんとも勝手な感じもしなくはありません。

難しい課題だと思います。

そうなると出品者の自己責任がつきまといますね。

購入されるためには出品者が1声かけてお支払いされるようにする。

でも、どうやって不快感がないメッセージを送ることが出来るのでしょうか?

ここは僕としても模索中でありまして、あまりお支払いを催促させる事はありません。

悪い評価がつくのが嫌だと言う以前に『良い取引ができるのか?』と言えばこれは購入者の問題だけで済ませることが出来るのでしょうか?

もちろん、お支払いをしない購入者が悪いのではありますが、出品者も嫌がられない、心地良い対応をしたいものです。

出品者にもアクションしやすいようなシステムがなければこのようなトラブルまがいな悩みは起こりません。

 

結局催促しても良いの?

催促しても良いと思います。

しかし、悪い評価や後から文句を言われたりして出品者が不利になるようなことが起きても自己責任で解決できるなら。

別にモラルに反することをしなければ悪気は出品者にありませんし…

でも、しない方が無難だと僕は思います。

なんともじれったいです。

 

まあ、結構逆ギレじゃないですけど評価に催促されたと書かれることもあり、それをされるとどうにもできませんから(評価を変えることができても面倒)催促はしないのが基本ではあります。

実際僕も催促はしません。

全て運営任せです。

そのための運営があるわけですから笑

コメントを残す