どうも!年収と言えるほどブログで稼げていないメルラーです。
ブロガーならお馴染みのイケダハヤトさんの著書を読み漁り、イケダハヤトさんについて知ろうとしてこの『年収150万円で僕らは自由に生きていく』を読んでみました。
『年収150万円で僕らは自由に生きていく』という題名にも惹かれました。
今の時代、貯金や将来の蓄えのために副業を始めたり、ものすごく切り詰めて頑張っている人が多いように思えます。
しかし、そんなにお金にこだわらなくても自由に生きることができるということに惹かれました。
現代の生き方や現代のお金の使い方について知りたい人にはオススメです!
無料なのは幸せ?
貧乏な人は人との繋がりがある。
年収150万円でも人との繋がりがあって、それ以上の生き方を求めないため幸せ。
貧乏の人が幸せという考えは今の時代ないのかもしれませんね。
アプリのゲームも課金制で有料になりつつあり、なんでも無料ではなく、有料なものが増えている。
一時期、『無料ほど高いものはない』という言葉が流行りました。
『海外旅行に行きたい』『ちょっと裕福な生活をしたい』『趣味にお金を使いたい』『貯金したい』ということで副業を始める人も多いです。
なぜ、日本人は副業をしてまで何かを求めようとするのか?
利己的に稼ぐ
副業してまで幸せなのか?
ってことですよね?
また、この2011年に初版発行された『年収150万円で僕らは自由に生きていく』の中で民泊や書籍関係について、語学や留学についてのお話がありますが、2018年の今読んでみるとどれも当たり前になってきています。
利益を求めずして利他的ではなく、利己的に稼ぐこともその1つかもしれませんね。
社会的にボランティアなどをすることで人のつながりができ、その人のつながりで生きていける、最終的には利己的に自分に返ってくるというのが面白い話だと思いました。
今まで僕はボランティアなんてして何が面白いと思っていましたが、社会の役に立っているということだけで人として生きていくこともできる。
やはり、日本の社会ではボランティアみたいな事をしてでも社会の役に立たないと社会的には生きているとは言えないって感じだと僕は思います。
お金を稼いで税金を納めても、そこまで多くの税金を納められなくてもボランティアなどで社会参加できたりする事で社会の役に立つ事を僕もしてみたいと思いました。
[…] 【年収150万円で僕らは自由に生きていく】はこれからの時代のスタイルを描く […]
[…] 合わせて読みたい【年収150万円で僕らは自由に生きていく】は副業するか?お金がなくても楽しむか?のどちらか (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygo […]
[…] 【年収150万円で僕らは自由に生きていく】はこれからの時代のスタイルを描く […]