どうも!メルカリのフォロー機能が上手く購入につながっていないと感じ始めたメルラーです。
メルカリには最近フォロー機能が出てきましたね。
知らない方もいるかもしれませんが…
あなたはフォロー機能を使ったことがありますか?
また、自分のメルカリのアカウントにフォローされてますか?
僕的にはメルカリのフォローは気休めでしかないと思い始めてしまいました。
そこの微妙か境界線を今回は記事にしました。
メルカリのフォロー機能って?
メルカリのフォロー機能とは自分以外の他のメルカリのアカウントをお気に入りとしてできることです。
ネットでもお気に入り機能がありますよね?
ブックマークとかと同じやつです。
スマホだとネットよりアプリでメルカリを閲覧しますよね?
ネットだとお気に入り機能で興味があるメルカリのアカウントを簡単にアクセスすることができます。
しかし、メルカリのアプリでは『いいね』やコメントをしなければ簡単にはそのアカウントにアクセス数ことが難しいです。
ということでできたフォロー機能だと思うのですが…
メルカリのフォロー機能には賛否両論だが賛成の方が多い
メルカリのフォローのメリットってなんだかわかりますか?
気になるメルカリのアカウントにアクセスしやすい
ということが一番でしょう。
そこから考えられるさらなるメリットとしては
- いいね、コメントした商品が削除されていいねやコメントが消されたとしても探す手間が省ける
- インスタのようにSNS気分で目の保養になる
くらいでしょう。
まあ、出品者の方としてはフォローされて気分が良い方もいらっしゃるでしょう。
それに購入者にとってはフォロー機能があることにより、購入しやすい環境になったと言えます。
しかし、デメリットの方が致命的ではないでしょうか?
フォロー機能のデメリットとしては
- フォローするだけで購入機会が意外と少ない
- なぜフォローされているのかわかりずらい
です。
どういうことかと言いますと
フォローするだけで購入機会が意外と少ない
別にフォローしたからといって必ずしもメルカリで購入しなくてはいけないという規約はありません。
まあ、フォローするには色んな意図があるでしょうが、それにしても欲しい物があるからフォローするのが一般的だと思います。
ところが、欲しい商品があったとしてその商品を出品しているアカウントをフォローしたとします。
いつでもその欲しい商品の出品者にアクセスできるからといって購入しないことが考えられます。
実際に自分もメルカリを利用してフォロワーが140人くらいいたのですがいくらフォロワーが増えてもフォロー機能があった前より断然売り上げが伸びていない気がするのです。
フォロワーが多いから何なの?
「フォローする=購入」するではない
一体フォロワーって何なの?
こういう境地に立ってしまうのです。
なぜフォローされているのかわからない
フォローされて1ヶ月も2ヶ月も購入される気配がないとすれば一体何のフォローなのでしょうか?
フォローの意図が少しわかったくらいで果たしてフォローしている本人の本当の意思がわかりませんよね?
最後に
僕はある予備校講師の話で確かにそうだと思う考えがあります。
それは
欲しいと思った商品を1週間後に覚えていなければそれは欲しい商品じゃない
ということです。
確かこんな話だったと思うのですが、間違っていたらスミマセン…
つまり、購入する意志でフォローしても忘れているのではないか?
そして、購入しようと思う意思が弱くなり、購入機会がロスしているのではないか?
ということです。
まあ、フォローをそんなに気にしなくても良いと思う方もいるかもしれません。
確かに気にしなければ良いでしょう。
でも、もしかしたらフォロワーが多いために購入機会が減っているかもしれませんよ?
それって誰にもわからないと思います。
実際、140人くらいいたフォローを100人くらいブロックしたら売れてきた気がするんですよね…
もし、フォロー機能が始まってから商品が売れないとか僕みたいにフォロー機能に対して反対意見がある人はSNSのいいねなど共有しませんか?
でもこのブログやSNSのフォローはよろしくお願いしますwww
[…] メルカリのフォロー機能で購入意欲低下? フォローしても購入しないのは何かがおかしい […]