どうも!ゆうゆうメルカリ便の店舗着荷で早く受け取ってもらわないと焦るメルラーです。
最近はゆうゆうメルカリ便によって自宅以外に郵便やコンビニ(ローソン、ミニストップ)、宅配ロッカーはこぽすで受け取ることができます。
24時間受け取ることができ、帰り道にコンビニに寄って受け取るということができます。
しかし、自宅ではなくてももう届くところに届いているから大丈夫と思ったら間違いです。
ゆうゆうメルカリ便 購入者が受け取らないせいで郵便局に荷物がたまる
メルカリ ゆうゆうメルカリ便の店舗到着の受け取りって結構遅い受け取り多いよね? なぜそこまで店舗着荷を選ぶ?
店舗着荷でも早く受け取らないと商品が戻される
1週間商品を店舗で受け取らないと商品が発送した本人に戻されます。
これは理不尽ということではなく、ガイドにも書かれています。
順序としては、
まず1週間で受取されない場合自動的に商品が発送元に返送されます。
その後お互いに話し合いとなり、配送料を購入者負担(着払)で再送 あるいは取引をキャンセルするかになるのが多いです。
しかし、キャンセルできたとしても返金はされますが警告やペナルティが発生する可能性があります。
僕も結構経験があるのですが、店舗で受け取る受け取り方法でさえもわからず利用していた人もいらっしゃいました。
ただ自宅の代わりに店舗に商品が到着してもらえると勘違いをしている人が多いように思います。
ゆうゆうメルカリ便 購入者が受け取らないせいで郵便局に荷物がたまる
自宅に届かず家族などにバレないと思い安心しきるな!
メルカリで発送方法をポスト投函のものは良いけど盗まれるリスクもあるから気をつけて
まあこの店舗に商品が届けられて、それを自ら店舗に出向き受け取ることができるというのは家族に何を購入したのかというのがバレないとか、おこずかいの無駄遣いをバレないようにするとか、あまり自宅にいないため仕事から帰宅する際に受け取るという事情の利用があるでしょう。
しかし、出品者にとっては1週間も発送した商品を放置されるのはかなり心配です。
まあ店舗着荷に限りませんが、しかし、店舗着荷だと自宅に届くわけではありませんので自らその店舗に遠くても出向いて受け取らなければいけません。
一見リスクがないように思えますがそれだけ気をつけなければいけません。
なのでもし受け取る際に時間がかかる場合はあらかじめ出品者に連絡を入れるなどの配慮は忘れないように、店舗に着荷したらできるだけ早く受け取りましょう。
もう、店舗での受け取り方がわからないと言われた時は正直ビックリしましたね…
店舗着荷で受け取らず固定電話に連絡されて家族に知られる前に対処した方が、バレずに取引したい人は要注意ですね。
また商品が出品者の元に返されたら、もう出品者が発送してくれない可能性もありますし、悪い評価とトラブルになりやすいです。
受け取らないとペナルティにも
出品者は何一つ被害なしに取引をキャンセルできるため、そこまでされてしまうといつまでも受け取らない購入者の方がペナルティや利用制限をくらってしまうのです。
[…] ゆうゆうメルカリ便の店舗着荷で早く受け取ってもらわないと商品が戻されるから早めに受け取らないとヤバイ? 家族にバレる? […]