webライター&自分らしいブログ運営へ 

メルカリ ゆうゆうメルカリ便の店舗到着の受け取りって結構遅い受け取り多いよね? なぜそこまで店舗着荷を選ぶ?

はてなブックマーク - メルカリ ゆうゆうメルカリ便の店舗到着の受け取りって結構遅い受け取り多いよね? なぜそこまで店舗着荷を選ぶ?
Pocket
このエントリーを Google ブックマーク に追加
LinkedIn にシェア
LINEで送る
Pocket

f:id:meruler:20190423164703j:plain

どうも!メルカリで商品が購入者に届いているのに何日経っても受け取らない人に嫌気がさすメルラーです。

 

最近目立ってきたのが購入してから受け取らない人が多いです。

受け取るまで遅いんですよね。

自宅がお届け先であれば頻繁に自宅の方に不在票が入るのでせかせられるというか早くしないとという風になると思います。

 

ゆうゆうメルカリ便、店舗での商品受け取りが遅い

ゆうゆうメルカリ便のみ店舗で商品を受け取ることができます。

まあ、自宅に送られるのが嫌だという人や不在になることが多い、郵便ポストがない人にとっては利用したいでしょう。

店舗での受け取りでは24時間受け取れることになりますし…

ただ、自宅やポストに配達するわけではないので催促してくれる人が少ないように思えます。

そのせいなのかわかりませんが、店舗に商品が到着してから受けるのが遅い人が多い気がします。

自宅ではないのでコンビニに行かなくてはいけません。

これも受け取るのが遅くなる原因ではないでしょうか?

ちなみに、届いた荷物の店舗での保管期間は7日間です。

ゆうゆうメルカリ便の店舗着荷で早く受け取ってもらわないと商品が戻されるから早めに受け取らないとヤバイ? 家族にバレる?

 

なぜ店舗着荷を選ぶ?ポスト投函はリスクがある

先ほど述べたように自宅に送られる人 は自宅に送られると、『またこんな物買ったの〜』とか今時であれば忙しくて家にいる時間が少ないだとか、シェアハウスに住んでいるためできれば他の人に迷惑や見られたくない人もいるでしょう。

また、ポスト投函はリスクがあります。

特に高額な商品をポスト投函されたのではポストを見る人はマンションであれば共同で隣り合っていますし誰かが見るというのも簡単です。

 

まとめ

店舗着荷でも受け取るのが遅い人がいますが、まあそのような人に購入されたくないのであれば最初からプロフィールや商品説明などにその旨を出品者が記載するべきです。

購入者に非はないかというともちろん、購入者も出来るだけ早く受け取りましょう。

もし受け取りが遅くなる場合はあらかじめ出品者に理解してもらった上で購入しましょう。

1 COMMENT

コメントを残す