最近メルラーも被害があるのですが、規約をよく確かめていないのかそれともアイディアでやっているのかわかりませんが全然テクニックではない方法をやられている方がおられますね。
今回はちょっとそこを触れてみます。
メルカリでプレゼント発送?
メルカリでできるとすればせいぜいプレゼント梱包です。
友達や家族にプレゼントするために発送先を変えて欲しいとか、黙ってサプライズで届けるとかはメルカリでは不可能です。
それは出品者側が対応することではなく、購入者が事前に住所を変えてもプレゼントを届ける相手に伝えておくべきで、プレゼントが欲しくないから返品なんて事はもってのほかです。
あまりにも出品者の事を軽視しすぎています。
プレゼント発送で出品者は迷惑
先ほどからも迷惑と言っていますが、あくまでもメルカリはフリマアプリです。
テレビでやっているようなサプライズ企画プロデューサーとは違く、企業でもないためそのような事はフリマアプリでは無理です。
フリマアプリでもそのような企画があるのであれば問題ないのかもしれませんが、プレゼント用に梱包するのだって出品者ができなければ購入者自身でやらないといけないですよ!
それを初めから出品者がプレゼント用に梱包できるサービスがあるかのように頼んでくる方もおられます。
プロフィールとかに書いているのであれば頼んでも良いかもしれませんが、書いていないのであれば丁寧に聞くことが重要だと思います。
住所が違うのは迷惑
引っ越しシーズンということもあり、住所が変わる人が出てきます。
帰省して住所を変えているなんて人もいますが 、出品者に『住所変わっていますか?』と聞いて変えた住所に送らせるのはやめて欲しいです。
まあ、一見問題ないように見えますが購入する前にその旨を言っていただかないともし住所を変更して届かなければ受け取るのに遅くなったり、トラブルに発展し兼ねません。
引越しの場合も同じです。
これは出品者、購入者どちらにも言える事ですがマナーとしては自分から頼む時は事前に確認が必要です。
もちろん、商品の確認も事前にコメントなどで確認して欲しいです。
購入してからや商品が手元に届いてからでは遅いですし、取引も良くできません。
最後に
メルカリの出品者にとっては『企業ではない』と言う事を前提にしています。
もちろん、中古品を扱うので古物商を独自で持っていた方が信用はあります。(古物商はメルカリの運営がとっていてその許可の下に運営されていますので利用者は古物商は必要ありません)
しかし、サービスとしてメルカリの規約にない事をあたかも馴れ馴れしく頼んでくるのは利用者としての評価が下がり、トラブルの下です。
なので、利用者としてはガイドや利用規約を読んでおく事は大切だと改めて思います。
でも出品者としてはプレゼント梱包を頼まれたりすればしっかりと対応して、評価に反映させると良いですね。