どうも!グーグルアドセンスについて知りたいメルラーです。
グーグルアドセンスと言っても広告というイメージが強いと思います。
しかし、グーグルアドセンスも進化しており、広告の仕様がちょくちょく変わってますよね。
そして、変わっているのはグーグルアドセンスだけではなく、そのグーグルアドセンスが貼られているサイトを見る読者の考え方も変わっていますね。
どちらかというと広告を見る読者の考え方が変化することによってグーグルアドセンスも変化していると言ってよいでしょう。
グーグルアドセンスの広告嫌い
グーグルアドセンスは日常茶飯事的に見かけることが多いでしょう。
youtubeやインターネットで検索すれば広告が貼られていない、配信されていないということは少なくなりつつあります。
そのためか広告嫌いの人も増えているようです。
広告にかけるお金の方が多くなってきている時代に広告嫌いの人が増えると広告を貼る側としては困惑ですね。
広告だと思わせないというより読者のためにを意識
グーグルアドセンスの仕様は色々ありますね。
テキストのみやバナー、ネイティブ広告など様々です。
仕様が変わりつつも広告が崖っぷちに立たされているのは変わりないと思います。
そうなるといかに広告と思わせないで馴染ませるみたいな考えを見かけます。
しかし、そんなのではもうダメだと思います。
なぜなら、そうしたとしても広告嫌いの人を減らせないと思うからです。
だから広告でもかなりマッチングしていたり、興味を持たれるような広告を貼ったり、見てもらうことが必要だと思います。
広告であってもそのサイトを助けられるような、サポートできるような広告を配信していきたいと僕は思いますし、これからも必要だと思います。
本当に稼げる Googleadsenseを読んでみて
それでもってグーグルアドセンスについて学ぶべくグーグルアドセンスについての本を読みました。
読んでみると…
元グーグルアドセンスで働いていた人が書いただけあって、グーグルアドセンスの規約を元に色々な対策を書かれていて勉強になりました。
しかし、グーグルアドセンスの広告を貼る事はそんなに簡単じゃない事がわかっても、最後の方になると規約に引っかからないという風な言い回しもされていて、そこが一般的に言われる『グーグルアドセンスの気まぐれ』とでもいうのでしょうか?
そこがチンプンカンプンでした。
要はアドセンスで規約に反する事をしなければ問題なく、一発アカウント停止にはならないという事だと思いました。
でも、非常にグーグルアドセンスについて知る事ができたのでグーグルアドセンスを利用しているブロガーにとっては勉強になると思いました。(特にグーグルアドセンス に無知な方は)
結局のところグーグルアドセンスは規約が厳しいので、グーグルアドセンスでうまくいかない人や心配な人は他の広告会社から広告を貼るしかなさそうですね。
それでもこの本では広告というのは信用やイメージを一番にしている。
だから、広告をサイトに貼る運営者にはそのサイト運営者も広告主も広告を提供するサイトも共存できるようにお互いが常に良い関係でいようともこの本から感じ取る事ができます。
やはり、広告を貼る運営者としても改めて広告というのは大切で広告を貼って収益をもらうだけではない関係性があると感じました。
ちなみに今回ご紹介した本はこちら↓
という風にやはり広告ではあるけど役に立つ広告、読者をサポートする存在の広告が必要なんですね。
[…] ・広告だけど読者のために 本当に稼げる Googleadsenseを読んでみて […]
[…] 広告だけど読者のために 本当に稼げる Googleadsenseを読んでみて […]