資産管理で負けるな!お金の勉強をしよう!

理由を考えて見た サッカー選手ってアフロヘアー多くない?

どうも!サッカーを遊びでゴールキーパーをして、ゴールキックしたら空ぶって転んだことがあるメルラーです。

いや〜〜〜、2018年サッカーW杯日本代表の試合は良い戦いを見してくれました。

そんな感動とやる気をくれたサッカー日本代表に改めてお礼を言いたいと思います。

ありがとう!

ところで僕はサッカー選手でもなく、むしろ走るのが嫌いな方なのですが、ふと今回の2018年W杯を見ていて思ったのです。

『アフロヘアー多くない?』

確かにそう言われてみるとそのように感じなくもなく感じませんか?

日本代表と熱戦を繰り広げたベルギー代表のフェライニ選手もアフロです。

まあ、色々考えるとサッカー選手は他のスポーツに比べてアフロヘアーの人が多いです。

そこで、なんでアフロヘアーが多いのか個人的に考えてみました。

汗を吸うため、汗を垂らさないため

hand-1502242_1920.jpg

サッカー選手って走ることが多いので、汗の量が半端ないですよね?

その汗をどこで吸うかと言えば

ユニフォームでしょうか?

頭の汗は垂れるだけでは試合に集中できないですね。

なのでアフロヘアーだと汗が顔に流れず、良いのかと思います。

ヘディングが痛くならないため

football-1533210_1920.jpg

サッカー選手でなくてもヘディングをやったことがある人はわかると思いますが、ヘディングって当たり方が悪いと頭が痛いですよね。

なので、極力頭の痛さを抑えるためにアフロヘアーなのではないのかと…

頭を守るため

sadness-2667464_1920.jpg

サッカーって結構危ないですよね。

スパイクも履いているし、体の当たりも強いスポーツだし、スライディングもあるし…

プレーをしていればどのようにケガが起こるのかなんて計り知れません。

頭は大事ですから、スパイクで頭を切られたら一溜まりもないありませんよね。

ヘディングで髪が乱れるのを気にしなくても良いため

pink-hair-1450045_1920.jpg

ヘディングって意外と髪乱れるんですよ。

でも、髪型が決まっている選手もいますが髪が汗でも乱れますがやはりヘディングをしない選手が髪型決まっているような…

それでもスキンヘッドの選手でもヘディングはされていますが…

最後に

サッカーやっている人は是非アフロヘアーにしてみてはいかがでしょうか?

アフロヘアーのメンテナンスは大変そうですが、サッカー選手向きな髪型だと思います。

崖っぷちメルラーのブログ飯をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む