どうも!ブログ飯を目指し奮闘をしているメルラーです。
焦るって良い時もあればそうでない時もあります。
でも基本的に焦るというのは良くないことですかね…
そもそもの焦るという言葉の意味時代が無駄に動いているような意味です。
焦るより急ぐの方が良い気がしますね。
収益の出方は人それぞれ
ブロガーにとって夢見るのは何なのでしょうか?
人それぞれブログをやっていて目指すものは違うと思います。
稼げているブロガーの中には(メルラー的には多いと思いますが)稼ごうと思ってブログを書き始めたという訳ではなく、ブログを書いているうちに稼ぐことができたの方が多いと思っています。
確かに、ブログで暮らしていこうと最初から考えてブログを書いている人はどのくらいなのか?
全然会社の役にも立たなかったサラリーマンが、ブログを更新していくうちにブロガーになり、収入を得られるようになりプロブロガーになり、今となっては本も出し、会社を立ち上げるなんてパターンが有名ブロガーさんには多いと思います。
自分、メルラーはどちらかというとブログで暮らしていこう、少しでもせどり・転売の足しになるように始めたのがきっかけです。
会社に入社するとすれば、その会社で働きたいから暮らしていくのにもその会社に入ると言っているのと同じだと思います。
何も会社に入るのにこれから暮らしてくために、面接でやるように『この会社に入ろうと思った理由は経営理念にすごく同感して、自分もこの会社とともに歩んで行きたいと思ったからです』と言うことが多いのですが、これはお金はもらわなくても会社で働きたいですとは言っていないですよね?
何が言いたいかと言うと会社に入るにしても、会社に入らないにしてもブログで生きていくにしてもみんな暮らしてくために会社に入ったり、ブログを始めたりしているんですよね?
少しでも副業の足しになればなんて感じでも…
あんまり繋がらないかもしれませんが、つまり、これは出世したい、セレブになりたいと焦って仕事をしても慣れないことだってあって、ブログでもそれが叶うのは一生懸命やってもわからないのは同じではないかと言うことです。
ネットで稼げる人とネットで稼げない人違いは? 特徴も踏まえて
どこで芽がでるかわからない
客観的にサラリーマンの角度からもブロガーの収益について話しましたが、結局どこで目が出るかわからないんですよね。
『収益が出ていないからもっと頑張るぞー』
『収益出てないから少し休んで、またアイディア浮かんだときにブログ書こうっと』
『(他のブロガーのアクセス数や収益を見て)自分はまだブログを始めたばかりだから収益が出ないのはしょうがないやー』
『(他のブロガーのアクセス数や収益を見て)自分はこのブロガーさんより記事数が多くて質も良いし、レイアウトも良さそうだからこのまま今後も頑張ろー』
どれも、このように思ったからこのように行動したとしても、意外にもだらけてやっている人が安定して収益を稼げていることだってないかもしれません。
ちゃんと記事もレイアウトもブロガーとしては全然良くて、記事数も多いのに、記事数が少なくて適当にブログを書いているように見えていた方の人が安定して収益を稼げている場合だってなくはないと思います。
最後に
もちろん、最後は自分がどうしたいかで決まると思います。
うまく収益が出なくて、これではダメパターンかもと思ってもある日突然50万円稼げるかもしれません。
もし、収益を出すのであれば根気強く頑張ってブログを研究して運営していくことが一番の早道かもしれませんが…