資産管理で負けるな!お金の勉強をしよう!

webライター忙しい時、暇な時どうしてる?

どうも!毎日がビジネスアスリートなメルラーです。

個人で仕事をやっていれば人手が欲しいほど忙しい時、ものすごく平穏な時があります。

かなり差があることがあります。

それは社会の動きに勝てないからだと思います。

例えば、GWや夏季休暇など世の中の動きが影響していると思われます。

それはしょうがありません。

いかに忙しい時に仕事をするか、暇な時にどうしているかでかなり変わります。

それはやはりwebライターとして仕事をしてわかったことです。

少しばかりではありますが、忙しい時とそうでない時の僕が何をしているのかをご紹介します。

webライターが忙しい時

既存の仕事があるのにさらに依頼が入ると忙しくなります。

でも、大変ありがたいことだと思います。

今の時代、AIもあり、他にも同業者がいるはずなのにその中から自分を選んでくれるのはとてもありがたいことだと思います。

ただ、自身が依頼を引き受けてきて引き受けても依頼者の思い通りにならないあるいは日程が機密すぎる場合はお断りをしています。

その前提で忙しい時は、とにかく仕事集中です。

投資もしているのできついものではありますが、できるだけ自信の予定は入れず仕事を中心に生活します。

クラウドワークスでプロクラウドワーカーになって月5万は最低稼げる?賢く稼ぐ5つのワザ【他の在宅ワークサイトでの応用も】

webライターが暇な時

暇な時と言うと少し語弊があるかもしれません。

忙しくない時と言った方が良いかもしれません。

既存の仕事があればして、さらに資産運用の勉強(特に株、暗号資産)とかマーケティング、メンタルなどの勉強をしています。

理想の資産管理は節約+投資+α

忙しくなる時はとにかく、なんでこんなに一気に依頼が来るのと言うくらいきます。

なのでこういう閑散期の時に、生活上何かやらなければいけないことや勉強をやっています。

勉強については人生においてもですが、仕事にも活きるようなことをやっています。

あとは休みを意図的に行なっています。

基本的に仕事があればやるスタイルなので、極端に仕事が多ければ無理にでも休みをとります。

体調管理はかなり重要です。

まとめ

簡単に言えば仕事ありきの感じです。

仕事がなくても収入に困らないのであれば別ですが、仕事をメインにできるだけ体調を崩さないようにしています。

実際、仕事がなくなっても、webライター以外の仕事でも収入を確保できるように勉強は日々しています。

仕事が多くて勉強ができない時は無理やり勉強する時間も作ります。

と言った感じです。

個人で余裕がない働き方はこう言うことなんだなと思っていますが、実際生活に余裕があってもこう言う生活をしている人もいるかもしれません。

どちらにしても今後も頑張るつもりではありますが…

崖っぷちメルラーのブログ飯をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む